会社概要 - 創業80年の実績。東京、金沢、香川高松、鹿児島、京都(本社)にお店を構える。「着物や洋服のクリーニング・染み抜きは「きものトータルクリニック吉本」にお任せ下さい。

着物クリーニング・染み抜き・東京
お見積もり、ご相談無料。WEBからのご依頼はこちらから!

当社は従業員23名の小さな会社ですので、作業点数では大きな会社にはかないません。しかし業界から厚い信頼をいただき、高額品の作業実績では他を圧倒しています。1万円で買った小紋と1,500万円のきもの、同じシミが付いていれば同じ値段です。ものの値段が高ければ、直し代金も高くなる。ということはありません。もちろん安いものでも安くなることはありません。こうなると必然的に、各業界からよい物が集まることになります。80年続けてきたこの考え方が当社の目を作り技術の肥やしになっていくのです。
各店に厚生労働大臣認定の染色補正技能士をはじめとするお直しの技術を有した者がご対応させていただきます。お直しの作業をおこなえる技術者がお客様のお着物や衣類の状態を把握し、適切なアドバイスやご提案をいたします。 受付と作業のスタッフが同じになることで仕上がりの品質誤差をなくすことを叶えることに加えベストなご提案をいたします。
株式会社 吉本 京都本社
〒604-8334 京都市中京区三条猪熊町648
TEL/075-841-7804 FAX/075-841-7830
営業時間/9:00~18:00
定休日/日曜・祝日

クレジットカード決済可
VISA・Master Card・American Express・DC・JCB
交通アクセス
阪急京都線/大宮駅より 徒歩5分
地下鉄東西線/二条城前駅より徒歩5分
猪熊通西側大きな看板が目印です


株式会社 吉本 東京日本橋
〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-4-8
TEL/03-6240-9253 FAX/03-6240-9254
営業時間/9:00~18:00
定休日/日曜・祝日
クレジットカード決済可
VISA・Master Card・American Express・DC・JCB
交通アクセス
都営新宿線/浜町駅 A1出口より 徒歩2分
都営浅草線/東日本橋駅 B1出口より 徒歩4分



株式会社 吉本 金沢
〒921-8163 石川県金沢市横川7丁目2
TEL・FAX共通/076-287-6081
営業時間/10:00~18:00
定休日/火曜・水曜・祝日
クレジットカード決済可
VISA・Master Card・American Express・DC・JCB
交通アクセス
国道157号線 横川南交差点



株式会社 吉本 南青山
〒107-0062 東京都港区南青山6-2-2
TEL/03-6427-2105 FAX/03-6427-2106
営業時間/10:00~19:00
定休日/日曜・祝日
クレジットカード決済可
VISA・Master Card・American Express・DC・JCB
交通アクセス
小田急電鉄 - 東京メトロ 表参道駅より 徒歩10分
南青山店への順路


株式会社 吉本 高松店 きものショップ吉本
〒760-8639 香川県高松市内町7-1 高松三越 本館2F
TEL/087-873-2630
営業時間/10:00~19:00
定休日/なし
クレジットカード決済可
VISA・Master Card・American Express・DC・JCB
交通アクセス
JR四国/高松駅より 徒歩10分
ことでん/片原町駅より 徒歩3分


株式会社 吉本 鹿児島店
〒892-8601 鹿児島県鹿児島市金生町3-1 山形屋 中4F
TEL/099-227-6620
営業時間/10:00~19:00
定休日/なし
クレジットカード決済可
VISA・Master Card・American Express・DC・JCB
交通アクセス
鹿児島市電/朝日通駅より 徒歩2分


  • 会社名
  • 株式会社 吉本

  • 本 社
  • 〒604-8334 京都市中京区三条猪熊町648

  • 創 業
  • 昭和11年 4月1日


  • 代表者
  • 代表取締役社長 新井 修

  • 資本金
  • 1,000万円

  • 従業員
  • 23名/伝統工芸士1名 厚生労働大臣認定一級技能士5名

  • 取引先
  • 呉服問屋、呉服小売店、クリーニング店、一般消費者、ホテル、ブランド・メーカー など


私達について
着物の直しで培われた高級クリーニング
当社は元々、着物専門の直し屋として呉服問屋千切屋から独立し、技術を積み上げ直しに取り組んできました。そして現在では洋服や鞄の直しも手掛けております。常に真剣に取り組んできた実績が時と共に吉本の技術力の高さとして認められるようになった結果、現在では人間国宝や日展作家が手掛ける着物をはじめ、高級ブランドの洋服や鞄など、多くのお品が当社に集まるようになりました。これらの集まってきた品々は通常のクリーニング店や着物専門を看板にしている直し屋さんには依頼できないほどの経験が必要な取扱注意品が非常に多く含まれています。他にも高価なものでなくても、“お母さんが着た振袖を着たい”“息子が着た祝着を孫に着せたい”などの依頼が全国から毎日届きます。思い出のつまった着物には値段が付けられない価値があります。私たちは直しのプロフェッショナルとして、お客様の大切なお召し物を一番よい方法でよみがえらせます。
職人による接客
呉服屋さんやクリーニング店ではほとんどの場合、接客と作業をするスタッフが異なります。そのことでお客様にお伝えしたことと作業内容に誤差が生じてクレームや事故が生まれることが多くあります。当社でも全くクレームが無いわけではございません。人間がやる事ですから見落としや失敗もゼロではないのが実情です。しかしそれらの見落としや失敗を限りなくゼロに近づける為にも、技術者である職人が直にお客様に対応させていただくことで、正しい判断軸を持ち、よりお客様に喜んでいただける提案ができると考えています。
お客様の目の前で作業を…
当社の店舗は料理屋のカウンター席の様にお客様の目の前で作業を行っておりますので作業に嘘がつけません。常にお客様の厳しい目にさらされることにより、技術や提案力が自然と身についていきます。また、“会社に来ていただいたお客様には、みなさん若いですね”と言われます。着物の世界では年配のお方が多くいらっしゃいますので、特にそうお感じになるのかもしれません。しかし若々しく、明るい雰囲気で、清潔に、丁寧に、お客様の為に全力でお直しに取り組む会社として、技術はしっかり身につけています。入社から難易度の高い教育研修を何年も受けて、社内の厳しいテストをクリアした職人だけがお客様のお品をお直しすることができます。私たちの店にはブランド店の様に豪華な装飾はありませんが、ここなら大丈夫と思っていただける様に常に腕を磨いています。
気軽に着物を着て頂く為に…
着物や襦袢を着用すると確実に汚れるのが衿と袖口です。そのたびに直しに出すのはめんどくさいしお金もかかる。ならば自分でやろう。でもやり方が分からない。お任せください。手軽な値段でしみ抜きセット+講習がセットになった誰でも出来る着物の衿・袖口汚れの簡単な落とし方をお教えしています。なぜ技術を教えてしまうのか不思議がられることがあります。実際にプロが作業すれば衿、袖口についた皮脂汚れやファンデーションを落とす作業は、効率が良い作業です。しかし、吉本では少しでも多くの方に着物を気軽に着用していただきたいと考えています。着た後の手入れの大変さと費用を考えると着るのが嫌になる。このような事で着物を着る機会が減っているのであれば、少しでもお客様の役に立ちたい、着物業界を守りたい。その思いからこのような活動をしています。団体での受講も可能ですのでお問い合わせください。

▲PAGE TOP
株式会社 吉本
京都本社  〒604-8334 京都市中京区三条猪熊町648
東京日本橋 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-4-8
金沢    〒921-8163 石川県金沢市横川7-2
南青山   〒107-0062 東京都港区南青山6-2-2
高松    〒760-8639 香川県高松市内町7-1 高松三越 本館 2F
鹿児島   〒892-8601 鹿児島県鹿児島市金生町3-1 山形屋 中4F
  • ブランド・メーカー・着物のクリーニング店
  • 百貨店・着物クリーニング・染み抜き・着物洋服