スレ直し - クリーニングの修復技術|着物クリーニングの吉本

着物クリーニング
お見積もり、ご相談無料。WEBからのご依頼はこちらから!

スレ直し

暑い日に着物を着用して、たくさん汗をかくときがありますよね?そんな時脱いだ着物をハンガーにかけて終わっている方も多いと思います。
たたむ前にハンガーにかけたまま脱いだ着物を点検してみて下さい。 着物の帯下になる部分にギザギザときつい折れジワが出来ていませんでしょうか?
折れジワがきつく出ている方は特に気を付けて着物を点検してみて下さい。
山折れ部分を見てみると折れ山に沿って白っぽく色が抜けたように見える部分がありませんでしょうか?
着物や洋服を着ている時に食べ物や飲み物をこぼして慌てて濡れたおしぼりで拭いたりしてしまい、脱いだ後にその部分を見てみるとぼんやりと白っぽくなっていたりすることはありませんか?
もしそのように見えるとしたらそれはスレと云われる現象で、生地がダメージを受けてしまった状態です。
スレとは生地が湿った状態で摩擦されることによって発生するものであり、摩擦の程度がひどい場合は直す事が非常に困難な生地難の一種です。
ここからは絹を例にとってスレについて解説させていただきます。
白っぽく色が抜けたように見える事から色落ちと思われるかもしれませんが、絹の細い繊維が摩擦によって断ち切れて、毛羽立った状態になってしまい、それらが光を乱反射することで、白く光ったように見えるようになっているのです。
汚れが付いて白っぽくなっているケースもありますが、ほとんどの場合は付着しているものを取り除いただけではスレは直りませんし、丸洗いや一般のクリーニングではまず何も見た目の変化は得られないので、部分的に直す必要があります。
当社のスレ直しは、その毛羽立った繊維をできるだけ寝かせて乱反射を緩和し、それでも正面から見て白っぽく見える場合、周りの生地の色と馴染むように職人が一点一点着物の色にあわせて染料を調合し、刷毛や筆を使って手作業で着色して直していくので、完璧に元通りとまではいかずとも、限りなく元の状態に近づける事が可能となっております。

▲PAGE TOP
株式会社 吉本
京都本社  〒604-8334 京都市中京区三条猪熊町648
東京日本橋 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-4-8
金沢    〒921-8163 石川県金沢市横川7-2
南青山   〒107-0062 東京都港区南青山6-2-2
高松    〒760-8639 香川県高松市内町7-1 高松三越 本館 2F
鹿児島   〒892-8601 鹿児島県鹿児島市金生町3-1 山形屋 中4F
  • ブランド・メーカー・クリーニング店
  • 百貨店・クリーニング・染み抜き・着物洋服