かけつぎ・かけはぎ
コートの袖の穴直し
ひっかけて穴の空いてしまったコートをかけはぎでお直ししております。起毛しているタイプの生地の場合は、殆ど直しをした作業した場所が一見解らない仕上がりになります。残布が無い場合は、ポケットの内側や裾の折り返し部分など、見えない部分から生地を取ってお直しいたしますのでご安心下さい。

パンツ膝部分のかけはぎ
何かに引っかかって小さく破れてしまった、パンツのかけはぎのお直しを承りました。お直しの方法は、穴が開いた場所を四角形に切り取り、同じ大きさの生地をはめ込んでかけはぎをしております。生地が重なる部分が無いため、ほとんどどこに穴があったかわからない上がりになります。また、かけはぎをした後に色を抜いたり、かけたりする地直しを行うことで、より一層、かけはぎ跡を目立たなくすることができます。

加賀友禅 かけはぎと柄足し
たばこで穴があいてしまったり、引っ掛けて穴をあけてしまったお着物はかけはぎもしくはかけつぎを行います。さらにかけはぎ箇所に柄を足して目立たなくする加工もございます。お客様からは「これなら全然わからない」と喜びの声を頂いております。

引っかけてできた穴
引っかけてできてしまった穴を直しました。穴になってしまったところは勿論、糸がひけてしまってつれているところもお直しいたします。虫喰いで穴になっている場合は、一ヶ所あった場合、数ヶ所あることが殆どです。ご着用の際には一度ご点検下さい。

転倒による破れの補修
転んで破れてしまった、仕事着が擦り切れて穴が開いてしまったなどお着物に穴が開いた場合、かけはぎ(生地を四角くはめ込む)とかけつぎ(糸で穴を埋めていく)で対応します。またかけはぎ、かけつぎの境目に染料をさすことでより周りの生地と馴染ませたり、柄足しをする事でその部分を分からなくすることができます。

かけつぎ・かけはぎ
当社ではかけはぎ・かけつぎで穴をふさいだ後、染色補正や柄足しで布の継ぎ目を目立たなくさせています。この両方の技術を兼ね備えている業者はほとんどおられません。当社以上の仕上がりはなかなか見られません。

ウールコートのかけつぎ
ウール素材の衣類は虫に食べられて穴が開いてしまうことがあります。お直しの方法としては小さな穴でしたら同じ生地の糸を使い糸を橋渡しのようにかけて穴をふさぎます。大きな穴は同じ生地を移植するようにはめ込んでわからなくします。

ジャケットに空いた穴のかけはぎ
写真のジャケットの穴は転倒によりできてしまったもので穴の周りの生地もうすくなっています。かけはぎには穴+生地がうすくなっている部分もカバーできるサイズに四角く切った生地が必要になります。ポケットの中やズボンの裾から生地を取ることもできますが、お持ちでしたら残布をご用意ください。

しみ抜き 黄変色直し
仕立て替え カビ落とし
スレ直し 色ヤケ・退色
染め替え 柄加工
柄足し 汗の変脱色直し
かけつぎ・かけはぎ その他