黄変色直し
柄中のカビ変色直し
ご依頼のお品はピンクの地色に白い柄が有るお着物です。地色のピンク部分にトラブルは見られませんが、白い柄全体にきついカビ変色が出ていました。これは、白い柄に使用されている胡粉の成分にカビが生えた状態です。カビ変色を直した後、長い間着用予定が無いと事でしたので、防カビ効果の高いシルクパックをおすすめいたしました。

デニムジャケットの衿の変色直し
お気に入りのデニムジャケット、衿は黄色くなり、全体はもっと鮮やかな水色だった気がするのに…?と言うご依頼です。衿の変色を丁寧に漂白した後、全体に溜まっている汚れをスッキリ洗い落とし、最後はピシッとアイロンを当てて仕上げました。鮮やかな水色が復活して、まるで新品みたいだと喜んで頂けました。お気に入りのお品物のメンテナンスは是非当店にお任せください。

衿の変色直し
衿がひどく変色しているとの事で持ち込みいただきました。お品を拝見して、衿、両胸、衿下の背スジ、両袖部分など着用して見える所を中心にお直しするご提案をいたしました。今回のように薄く黄色に色が抜けたようになっている場合は、染料で色掛けしてお直しいたします。

被布、衿のシミ
七五三で着用する被布の衿に丸いシミが付いていました。お子様のお祝着は次のご着用まで間が空く事が多く、シミも古い物が多いです。今回は古いシミでしたがきれいに落とす事が出来ました。

お祝着、絞りの横にシミ
絞りの入った女の子のお祝着。お袖に変色が出ています。漂白で完全に黄みが抜けず、作業で紫の絞り柄からお色が出てしまう事例でしたので、軽く漂白をしてシミを薄くしてから仕上げとして顔料で白さを出しました。

人物柄の変色直し
人物柄の顔部分にのみカビによる変色が出ていました。地色やそのほかの柄にはシミや変色はありませんでした。顔の部分には胡粉が使用されているため、カビや変色が出やすくなります。変色は、薬品で薄くしていきますが、目や鼻や口は墨で書かれている場合があり、変色を落とす際に墨がにじむかも知れないと、断られるケースもあります。今回、にじむリスクもありましたが、慎重に作業する事で、にじむ事無くきれいに仕上げることができました。

産着用襦袢の変色直し
比較的新しい品物でも保管状況によって黄ばみが発生します。大切のお子様がお召しになるものです。急なご依頼でも出来るだけ対応させていただきますが、綺麗な状態でお祝いしてあげるためにも早めのご準備を。

ネクタイの変色直し
ネクタイは汗や皮脂や食べ物ジミなどが大変つきやすいにも関わらず、一般的なクリーニング店では染み抜きはせずにドライクリーニングのみでおしまいです。当社は染み抜き専門店なので、ネクタイも得意分野です!首周りの皮脂の黄変色も、元の色合いに近づける事が出来ます。お気に入りのネクタイを使い続けたい方は、ぜひ当社にご相談ください。

白い夏ワンピースの変色直し
夏用総レースの白いワンピースが持ち込まれました。これはお祖母様の遺品で、大切な洋服との話でした。黄色い変色ジミが散らばっていましたが、部分漂白して、元の状態に近い形でお渡ししましたら、とても喜んでいただけました。私たちもお客様の思入れのある大切な洋服を作業させてもらえて、大変嬉しく印象に残った商品です。

絞りの黄変色直し
絞り染めは水洗いや漂白の作業で色がにじみ出たり絞りが無くなったりすることが多いです。今回は漂白で色がにじんでしまうので変色部分を水洗いした後、シミの上から顔料をかけシミを隠しています。シミが濃いので多少見える仕上がりである事、顔料で生地が固くなってしまう事を事前にお客様にご納得頂いた上で作業しました。

着物の衿の変色直し
今回は、原因不明で変色した衿の直しです。まず最初に洗って、汚れを落とした後に染料をかけていきました。濃い地色に合わせてしっかり染料を足していきながらも、周囲の色とムラにならない様に慎重に仕上げました。

衿変色の地直し
暈しのある品物で酷く色が抜けてしまっているものでも暈しを再現しつつ着色で直すことが可能です。状態によって直し方も変えながら作業していきます。その為定価がございませんので、事前に仕上がり具合と料金をお伝えさせていただいています。

カーディガンの変色直し
カーディガンの前立てに濃い変色ジミがあり、全体も黄ばんでおりました。部分的に漂白をした後に全体を漂白いたしました。その際に衿のリボンと左胸のポケットは漂白のダメージを受けてしまうので取り外し、作業後に元の状態と同じ位置につけ直しております。白の洋服は黄ばみやすいですが、漂白をする事で新品のようにキレイになります。

傘についた黄変色落とし
知らぬ間についていた成分によって黄変色していました。 漂白と色かけで綺麗になりました。長い期間ほうっておくと生地が弱ってきます。黄変色に気が付きましたら、お早めにご相談頂ければ仕上がりも綺麗です。

黄変色直し・男の子祝着の変色
白い地色部分がカビが変色したと思われる斑点が無数に出ていました。変色は薬品で薄くした後、金加工しました。息子が着た祝い着を孫に着せたい方が多いです。お見積もりは無料ですので、諦めずにお持ちの込み下さい。

絞りの着物の変色直し
漂白して変色直しをする時にお水を使いますが、絞りは大変デリケートなので水作業で絞りが取れてしまう事があります。当店では作業前に漂白できるかテストしますので安心してお持込みください。

ストライプの地直し
ストライプ柄の生地ですが、塩素系漂白剤で脱色してしまったご相談品です。
白と紺の細かいストライプですが、脱色した部分だけに色を掛けて元に戻します。線が太くても細くても少しでもはみ出すと何となく違和感が出てしまうのでかなり繊細な作業になります。また、にじませても線が太くなってしまうので、にじまない速度で筆を動かし、正確に直線を引く事も必要です。ただ線を引くだけですが、難しい作業です。
このスカートは畝のある編み方をしているので、作業によって畝が潰れたり歪んだりしないよう注意する必要もあります。
当店は手作業ですのでデリケートな作業でも微調整しながらきれいにできます。

シャネルスカートの変色直し
レーヨンニットのスカートです。 食べ物の古いシミが変色になっていました。
綿などの普通の生地であれば漂白作業でキレイになるのですが、レーヨンは水に弱く、ただの漂白作業でも難易度が上がります。
このスカートは畝のある編み方をしているので、作業によって畝が潰れたり歪んだりしないよう注意する必要もあります。
当店は手作業ですのでデリケートな作業でも微調整しながらきれいにできます。

肩山一面に広がっていた
黄変色直し
綺麗なピンク色の振袖に黄茶色の変色が肩山や袖一面に発生していました。一つ一つ丁寧に漂白し、その後色が抜けた所には色を掛けてお直しします。

森口華弘の黄変色直し
柄には胡粉と呼ばれる顔料が使われていることがあります。その部分にカビが生え、全体がカビだらけになることがあります。進行すると白いカビは黄変色となり、洗うだけではなく漂白や顔料を用いてお直しをする必要があります。

総絞りの変色直し
黄色や茶色になっているシミは変色しているので、まず生地が傷んでいないか状態を確認します。その上で調合した薬品を適切に用いて漂白、色かけをしてお直しいたします。

匂い袋による変色直し
匂い袋をお着物と一緒にタンスにしまわれている方は多いと思いますが、長い時間放置してしまうと匂い袋から発生するガスにより、お着物が変色する事があります。様子を見ながら定期的に位置を変えたり出す事で変色は防ぐことができます。

カビによる変色直し
カビの変色は畳んで重なり合った場所にも移ることがあります。その場合移った部分も適切にとカビ落としを行わないと、また変色が広がる恐れがあります。

留袖の柄中変色直し
通常変色のシミは漂白作業によりお直ししますが、生地が劣化していて漂白に耐えられる状態ではない場合、また変色部分が広範囲である場合などには、顔料や金箔を使った柄加工を施してシミを隠すことできれいにしていきます。

衿の黄変色直し
肌に触れる衿元が変色しています。漂白後、色が抜けた部分は色かけをして仕上げます。柄物、色物の場合は、目立たない所でテストをし、色が抜けないか、抜けても元に戻せるか判断して作業いたしますのでご安心ください。

衿の肌に触れる部分の
黄変色直し
衿の折れ山部分にファンデーションが付くことがありますが、放っておくと色素が沈着して洗うだけでは落ちなくなります。また肌に触れる部分ですので汗の成分も変色の原因になります。変色は漂白+色かけで直しますが、シーズンごとにお手入れをしておけば安心です。

黄変色直し
変色する原因はいろいろありますが、ほとんどがシミや不純物の経年変化により生地を変色させたものです。早くて数か月、遅くても1年位で変色が始まると言われています。変色が濃くなる前に早めにチェックを行うことで、きれいにお直しできる可能性が高まります。

しみ抜き 黄変色直し
仕立て替え カビ落とし
スレ直し 色ヤケ・退色
染め替え 柄加工
柄足し 汗の変脱色直し
かけつぎ・かけはぎ その他